2015年05月07日
手作り犬小屋
浜松からご注文です。
介護犬を引退したラブラドールの飼い主様です。


大人しくてかなり可愛いです!
手作り犬小屋工房
HP 1258handmade.com
覗いてみてくださいね!
介護犬を引退したラブラドールの飼い主様です。


大人しくてかなり可愛いです!
手作り犬小屋工房
HP 1258handmade.com
覗いてみてくださいね!
Posted by 大工KAZU at
08:22
│Comments(0)
2015年01月20日
2014年12月27日
2014年12月21日
ぽかぽか陽気だから!

日曜日恒例のお散歩です。
車で出発時はこんな


約5分ほどの乗車時間で公園に到着!



これで終了でした。
てつ君、らんちゃんお疲れ様!
歩くのが苦手な子達でした。(笑)
明日は外装工事塗装部門が終了予定です。
後日アップしますね。
屋根工事はもう少しかかりそうです。

Posted by 大工KAZU at
17:27
│Comments(0)
2014年12月10日
仔犬

久しぶりにうちのてつ君とらんちゃんのお話。

こわっ!

これは私が帰宅した時のお迎えで玄関に出てきたところ
2匹の赤ちゃんがほしくて去勢もせずに早3年(らんの3歳の誕生日が明日)
前に申し上げた通りメスのらんがオスのてつより強い!!
妊娠しやすい時期には当然てつがらんのお尻を追いかける
でも匂いさえ嗅がせてもらえない。
一度らんを捕まえて無理やり性交渉をさせようと試みたが、
失敗・・・
しかもそのあとの数日間は私からも逃げ腰になり
その作戦は断念・・・
ブロガー様の誰か良い方法をご伝授いただけないでしょうか!

で、本業の建築

新しい屋根を葺く第一歩です。
野地板(屋根下地の板)貼りです。

写真でもお分かりかと思いますが、カネ勾配(45度)の屋根で作業でした。
結果、筋肉痛(笑)
でも大事な作業だから手は抜けません!!

仕上がりが楽しみです。

Posted by 大工KAZU at
16:16
│Comments(0)
2014年12月09日
足場をかける

屋根替え、塗装工事の為、
まずは足場かけ


近所の方々への配慮と工事の安全の為メッシュシートを四方に貼る!


ここまで屋根材が劣化していました。
カラーベスト屋根は手をかけずに(塗装工事)15年ほどでこんな状態になることがある・・・
雨水をはじいて流す役目の屋根材だが、浸み込んでしまう。
でももう大丈夫です。
数日で心配が解消されますよ!
工事進行状況は随時アップしますね!
今日のうちの子

やはり目の中に入れても痛くないほど可愛い(笑)

Posted by 大工KAZU at
18:32
│Comments(0)
2014年12月05日
屋根替え、塗装工事です。

今日は愛犬ではなく本業の話です。
来週から築25年ほどの住宅の外部改装工事を始めますので
順を追ってアップします。
まずはお決まりの使用前です。(笑)


10年ほど前に訪問販売(営業)の勧めで屋根、壁の塗装工事を
行ったそうですが、10年にしてはかなり劣化が激しく今回思い切って
壁塗装と新規屋根葺き工事をさせていただくこととなりました。
まず問題点
1)外階段鉄部分の錆
2)屋根材と塗料の相性が悪い為、塗装がめくれている。
3)塗装工程が一部省略されていたため下地が浮いている。
など訪問セールス、電話勧誘などは注意が必要ですね!
工事金額を聞いてまたまた驚きました!
今回は安価の上満足度200%目指して頑張りますね!
今回は犬関連のお客様ではありませんので最後にうちの子を
アップ

目の中に入れても痛くありません。

Posted by 大工KAZU at
18:09
│Comments(0)
2014年12月02日
赤柴らんを迎え入れた(続編)
まず、もう一匹犬を飼うに当たり、お兄ちゃんになるてつ君の性格を考え、(こんな見た目のくせにビビりの性格)

笑えます。
で犬が共存するときの上下関係が気になり、(オスでは年上にもかかわらずてつが下になるのは目に見えている)ペットショップに相談したところ、「下の子をメスにすればまずその心配は無いよ」と教えていただいた。
が、 しかし・・・・・
予想に反してらんが生後半年にも満たない時点で上下関係決定してしまった。
想像はつくと思いますが、(笑)
成犬にも程遠いしかも女の子にボスの座を奪われてしまった。
女は強し! かな

これから複数匹犬を飼おうとお考えの方々は同時に飼うか、もしくは親子で飼うことをお勧めします。
KAZU的にですが
しかし上下関係が確定して数年経ってこんな感じになりました。

笑えます。

で犬が共存するときの上下関係が気になり、(オスでは年上にもかかわらずてつが下になるのは目に見えている)ペットショップに相談したところ、「下の子をメスにすればまずその心配は無いよ」と教えていただいた。
が、 しかし・・・・・
予想に反してらんが生後半年にも満たない時点で上下関係決定してしまった。
想像はつくと思いますが、(笑)
成犬にも程遠いしかも女の子にボスの座を奪われてしまった。

女は強し! かな

これから複数匹犬を飼おうとお考えの方々は同時に飼うか、もしくは親子で飼うことをお勧めします。
KAZU的にですが

しかし上下関係が確定して数年経ってこんな感じになりました。

Posted by 大工KAZU at
15:25
│Comments(0)
2014年12月01日
長女赤柴らんちゃんを迎え入れた時の話
黒柴てつ君が4歳になるころ、よせばいいのにあっちこっちのペットショップを見て回るのがマイブームだった。
予想はつくと思いますが、そこで今の赤柴らんちゃんを見つけてしまった。(笑)

清水区にあるペットショップ「チロル」さん
ふっくらして鼻がまっ黒く、手足が大きかった。
午前中に見に行って「可愛かったね」と言いながら帰路についた。
事件はそこから!
午後、どうしてももう一度見たくなり又足を運んでしまった。
バカだね!
そしてその場で購入決定(笑)
後先考えない行動が波乱を呼んでしまった。
続編は 後日・・・

予想はつくと思いますが、そこで今の赤柴らんちゃんを見つけてしまった。(笑)

清水区にあるペットショップ「チロル」さん
ふっくらして鼻がまっ黒く、手足が大きかった。
午前中に見に行って「可愛かったね」と言いながら帰路についた。
事件はそこから!
午後、どうしてももう一度見たくなり又足を運んでしまった。
バカだね!
そしてその場で購入決定(笑)
後先考えない行動が波乱を呼んでしまった。
続編は 後日・・・


Posted by 大工KAZU at
12:11
│Comments(0)
2014年11月29日
仔犬を迎え入れる準備
犬種、性別などなどめでたく決まり後は迎え入れる準備です。
(念のためですが、私KAZUの経験による勝手な呟きです。)
*うちの黒柴犬てつの場合
裾野にあるブリーダー様からネットでやり取りして購入
(数年後偶然「志村動物園」で取り上げられたブリーダー様でした)
予防注射などはある程度ブリーダー様で済ませていただきましたが、
後は飼い主の責任で行います。
すぐにかかりつけの動物病院を決めて受診させた。
それによりこれからの予防注射などの流れを説明していただけるから!
まず連れて帰る方法ですが、私は小さい籠を購入してそれに入れて
家まで連れて帰った。
ただ裾野から約1時間の車中はかわいそうなくらい泣いていた。
今でもよく覚えている。
当然家にはお布団、クッション、おしっこシートなどを配置済!
餌箱、水飲みも必要ですね!
私KAZUは大工だから室内用ケージも制作済!
それにはすぐに入ってくれたからもうサイコーでした。
そんなてつ君ももう7歳です。

赤目になっちゃいました。(-_-;)
次回長女らんちゃんを迎え入れた話です。
お粗末様・・

(念のためですが、私KAZUの経験による勝手な呟きです。)
*うちの黒柴犬てつの場合
裾野にあるブリーダー様からネットでやり取りして購入
(数年後偶然「志村動物園」で取り上げられたブリーダー様でした)
予防注射などはある程度ブリーダー様で済ませていただきましたが、
後は飼い主の責任で行います。
すぐにかかりつけの動物病院を決めて受診させた。
それによりこれからの予防注射などの流れを説明していただけるから!
まず連れて帰る方法ですが、私は小さい籠を購入してそれに入れて
家まで連れて帰った。
ただ裾野から約1時間の車中はかわいそうなくらい泣いていた。
今でもよく覚えている。
当然家にはお布団、クッション、おしっこシートなどを配置済!
餌箱、水飲みも必要ですね!
私KAZUは大工だから室内用ケージも制作済!
それにはすぐに入ってくれたからもうサイコーでした。
そんなてつ君ももう7歳です。
赤目になっちゃいました。(-_-;)
次回長女らんちゃんを迎え入れた話です。
お粗末様・・

Posted by 大工KAZU at
18:00
│Comments(0)